どうも、たつとらです。
新年になったので、そろそろタイガースの記事も。プロ野球界は、2018年のシーズンオフもいろいろ動きがありましたね。
阪神タイガースもオフシーズンは、的確で良い補強ができたと思います。
FAで西投手を獲得でき、中日からはガルシア投手、未知数ですがマルテ選手、ジョンソン投手の獲得。ナバーロ選手とドリス投手は残留ととまずまずではなかったでしょうか。(人的補償で竹安投手を失ったのは残念ですが)
特に投手陣はけっこう層が厚くなったと思います。ボクは、来季は「先発の柱となる投手が必要」と思っていたので一気に2人(西投手・ガルシア)を獲得できたのは大きいと思います。
来季のローテーションは
来季の先発ローテーションは、ボクの予想ではメッセンジャー投手、西投手、ガルシア投手、藤浪投手(去年の終盤のピッチングができれば)、岩貞投手。
残り1枠を小野投手、秋山投手、才木投手、青柳投手等で争うんではないでしょうか。(ここに谷川投手あたりが入ってくれば面白いですが)
よって、2018年シーズンの投手陣と比較するとかなり強力になったと思います。(今季、固定できたのはメッセンジャー投手、岩貞投手ぐらいだったので)また、メッセンジャー投手が日本人扱いになったのも大きいでしょう。上に挙げた3人の外国人投手を全て一軍登録も可能なので。
ただ、これは新加入の投手が昨年通りの活躍をしないと意味がないというのが前提ではありますが...
欲しい先発勝利数
2018年の阪神タイガースは勝利数が62で、1位の広島は82と20もの差がありました。
来シーズン、仮に西投手とガルシア投手で30勝できたら単純に考えると82は越えるので(その分、他の投手の当番機会は減るので30勝は欲しい)、この2人の活躍次第にはなるでしょう。
その他の先発投手や中継ぎの出来にもよりますが、2019シーズンの先発陣の勝利数の希望として『メッセンジャー10勝、西15勝、ガルシア15勝、岩貞10勝、藤浪10勝、残りの投手合わせて10勝(合計70勝)』だけでも今シーズンの勝利数62を超え、3位の巨人の67勝も超えるのでこれぐらい勝って欲しいですね。(希望込みで)
何かシーズン終了後すぐと違って2019年の先発ローテーションに期待が持ててきたので、打てさえすればそこそこやれるはずでしょう。
抑えは2枚看板で
後は、抑えを誰にするかでしょうがボクは安心のために2枚(ドリス投手・藤川投手)で行った方がいいのではないかと思います。
昨年は、ドリス投手を抑えで起用しましたが不安の残るピッチングも多々あり、セーブ数(32)はそこそこ獲得しましたが、防御率も含めて抑えにしては何かもの足りませんでした。
一方藤川投手は、矢野監督が「起用もあり得る」と言ったので、可能性は高いですが1シーズン通しての抑えとしては心もとない気がします。
昨年はシーズン中盤ぐらいまでは安定したピッチングで中継ぎの柱として機能しましたが、終盤になると年齢からくる疲れからなのか、打たれる場面もありケガもありました。
阪神は昨年も投手陣はまずまずで継投で勝っていく試合が多かったので、どうしても後ろに負担がきてしまいます。
藤川投手を一枚にすると連投連投ときたら厳しくなり、先発投手を引っ張りすぎて打たれるというパターンも出てくるかと思われます。
よって、昨年抑えだったドリス投手と2枚でいけば両投手の負担も減り良いのではないでしょうか。
抑えが安定していれば先発も安定して白星を増やせるので、2・3種類ぐらいの継投パターンがあれば中継ぎ、抑え共に終盤の疲れを払拭できそうですが...
セリーグ屈指の先発陣
という事で、セ・リーグ屈指の先発陣となり何気に期待感が増してきた阪神タイガースですが(先発の駒でいったらセ・リーグ1かも)昨年バッティングの方が思うようにはいかなかったので近本選手、マルテ選手あたりが活躍できたらAクラスも間違いないと思います。(ボクの順位予想は昨年期待した分、今年はちょっと低いですが…)
今年は昨年とは違い勝てる先発陣となったので昨年の雪辱を是非とも晴らして欲しいですね!
では、また。
・タイガースグッズは通販でも購入できます