どうも、たつとらです。
今回もコンビニのアイスですがあまり食べた事がない洋梨について記事にしました。
ラ・フランスの味そのままのアイスバー
セブンイレブンで売られているオリジナル商品「まるでラ・フランスを冷凍したようなアイスバー」です。
まだまだ暑いんでコンビニ行ったら、どうしてもアイスに目がいっちゃいますね。
セブンイレブンのオリジナルアイスは美味しいものも多くて、ボクの中ではアイス最中はセブンイレブンのものが一番好きです。今回のアイスはラ・フランスのアイスなんですがアイスではなかなか見かけない味なので買っちゃいました。
さて、アイスの味ですが名前の通りラ・フランスの味そのままです。果汁が33%も入っているので、確かにラ・フランスの味で香りもラ・フランスの香りが開けた瞬間に広がります。
食感も忠実に再現されていて、日本の梨ほどシャキシャキ感はなく、ちょっとねっとりした感じです。
瑞々らしさも出ていて、ラ・フランスが好きな人は気に入るんじゃないでしょうか。
価格は138円(税込149円)
全国のセブンイレブンで販売されているそうですが、一部店舗では取り扱っていないみたいです。
洋梨と日本の梨の違い
このアイスのラ・フランスですが一般的に洋梨の種類に分類されます。
日本で収穫される梨は和梨という種類ですが違いはというと、一番の違いはシャキシャキ感でしょう。アイスみたいに洋梨はねっとりしていて和梨の方がシャキシャキ感は強いです。
香りは、洋梨の方が非常に芳醇で味も違います。形も和梨は丸いのに対して洋梨の方はひょうたんみたいな形をしています。こう比べてみれば梨といっても全然違うものみたいですね。
福岡で食べられる洋梨のスイーツ
そこで、アイス好きにも洋梨好きにもお勧めする福岡で食べられる洋梨のスイーツのお店を紹介します。
キル フェ ボン 福岡店
1件目はキル フェ ボン 福岡店。
出典:福岡|メニュー|こだわりのタルト、ケーキのお店。 キルフェボンより
言わずと知れた有名タルト店。店の名前の意味はフランス語で「なんていい陽気なんだろう!」という意味みたいです。確かに美味しいスイーツを食べたらそういう気分になりますよね。
こちらは全国にあるお店なので知っている人は多いと思いますが、定番のフルーツ盛りだくさんのタルトやイチゴのタルトももちろん美味しいです。季節限定メニューも豊富でボクはこの時期はよく栗系のタルトを食べていたので、こちらで出している洋梨のタルトは食べた事は無いのですが、今度食べてみようと思います。
今年は11月下旬から「新潟県白根産 ル レクチエ(洋梨)のタルト」が発売されるようです。
・店舗情報
Jacques(ジャック)
2件目は洋菓子とケーキのお店のジャック。
福岡では有名なお菓子屋さんなので、福岡の人は知っていると思います。ボクは焼き菓子の方はよく食べていましたが、ケーキは一度、まだ赤坂にあったときに食べました。
今は大濠に移転していて、百貨店の「岩田屋」の中にも売り場があります。
こちらにあるお店の名前がついた「Jacques(ジャック)」は、バニラが香るキャラメルムースと洋梨ムースを組み合わせたケーキで、蜂蜜で煮た洋梨のみずみずしい食感と香りがアクセントです。
また、ジャックの別ブランドの「ソフィ ア ディモンシュ」というお店も大名にあり、そちらにもボクは喫茶で利用しました。こちらで食べた季節限定のモンブランはその場で栗を絞り出して食べるものでとても美味しかったです。
・店舗情報
パティスリー オー フィル ドゥ ジュール
最後に福岡市の赤坂にあるケーキのお店のパティスリー オー フィル ドゥ ジュール。
出典: パティスリー オー フィル ドゥ ジュール | Facebookより
こちらのオーナーパティシエは5つ星ホテル「ル・ブリストル」のパティスリーではシェフパティシエを努めた程の実力派だそうです。
こちらで販売されている「ル ミエル」は、アカシア蜂蜜のムース、洋梨のクーリ(ソース)、洋梨の果肉、生姜、レモンを合わせたプティガトー。
ムースの中に洋梨のクーリ入っているらしく、とろっとした食感だそうです。 是非、ボクも味わってみたいと思います。
・店舗情報
https://www.facebook.com/パティスリー-オー-フィル-ドゥ-ジュール-128163920877931/
以上、洋梨についての記事でしたが、これから季節柄食べる機会も増えると思うので、是非食べてみようと思います。
では、また。