どうも、たつとらです。
「おもろ無い奴」ここ最近、飲食店に行く度に思い浮かぶこの言葉。
ボクはグルメ記事を度々書いていて、行ったお店によっては有名人の写真やサインが飾ってあることがあります(有名店や人気店に多いが)。
ただ、ここ最近これらを見て思うことは「どういう気持ちでこれ貰ったんだろうか」や「本当に欲しくて貰ったんだろうか」、芸人の場合は「おもろ無くてももらったんだろうか」とついつい疑ってしまっている自分がいます。
ラーメン店が「おもろ無い奴」とツイートして炎上
というのも、最近よく報道されているニュースで芸人の「たむけん」さんが行ったラーメン店で一緒に写真を撮ってもらったにもかかわらず、Twitterでそのラーメン店の社長が「たむけん」さんのことを「おもろ無い奴」とツイートして炎上したことに端を発していますが…
写真やサインを飾ることはメリットしかない
仮に店側からしたら、有名人の写真やサインを飾ることはメリットしかないから、そう心の中で思っていても貰う店がほとんどでしょう。
そもそも、写真やサインが飾ってあれば「こういう有名人が来たから人気なんだ」とか、「グルメ通のこの人が来たから美味しいに違いない」とか、友達や知り合いにその店を紹介するとき「この有名人が来た店だよ。」とか紹介しやすい。
例え嫌いな有名人が来たとしても「嫌いだから」という理由で、このお店に行かないという事にはならないと思います。
どのくらいの有名人かの程度にもよりますが、そのお店が話題になるのは間違いないと思うし、有名人が自分が行ったお店をSNSに投稿したら、すぐさま拡散してあっという間に店の評判も広まるに違いないでしょう。
店側は店の宣伝や集客のためにとりあえず貰う
ただ、店側からしたら(全ての店がそうとは限らないが)、「とりあえず有名だから貰っとこう」とか「対して面白くないけど、店の宣伝や集客のために貰っとこう」と大した思い入れもなく貰う店もあるかもしれません。
ボクはこのニュースを見て以来、そういう先入観から入ってしまいそう思ってしまいます。
サインが多い店なんか誰のサインか把握してない店もあるらしいので、ダメなんだろうけど余計にそう感じています。
写真やサインを飾ることを自慢したい心理だと考えると
また、この写真やサインを飾ることを自慢したい心理だと考えると、
知り合いが有名人とか友達が社長だとか、知人の自慢をしてくる人もいます。そういう自慢は、若い人達に多いです。自分が有名な人や地位がある人と繋がっていることを自慢することで、自分自身もすごい人だと周りに思わせたいという心理があります。
知り合いではないですが、来た事で繋がりを感じてしまうかもしれません。
写真やサインが店の目立つ場所何かに貼ってあるのを見ると、「うちはこういう人が来たからすごいんだぞ」と思わせたいと店員さんをそういう目で見てしまうんでしょうね。
最後に
何はともあれお店の写真やサインが飾ってあるだけで宣伝や話題にもなるので、今回の件ではないですが店員さんはくれぐれも口に出さぬよう、出したとしても「普段は芸人っぽい面白さはないが、好い人」みたいな言い回しができればいいんじゃないでしょうか。
そう思った(面白くない)としてもSNSで発信しなければ問題ないでしょうが…
こっちとしては、ここしばらくは写真やサインを見る度に普段は「おもろ無い奴か?」という言葉が浮かんでくるんだろうな
では、また
こちらも合わせてお読みください