どうも、たつとらです。
最近はちょっと涼しくなりましたが、まだまだ日中は暑い日がつづきますね。ボクは、スイーツが好きな「スイーツ男子(おじさんw)」ですが、気になってスイーツ男子の特徴を調べてみましたが、おじさんだからなのかあまり当てはまらないことが多かったですね...
- スイーツ男子の特徴とは
- スイーツ男子は女子よりなので女性の友達が多い
- スイーツ男子はスイーツを極めたい
- スイーツ男子はスイーツの味にうるさい
- スイーツ男子はスイーツを女性に自慢したい
- スイーツ男子はスイーツを女性に自慢したい
スイーツ男子の特徴とは
ボクも週に何度も甘いもの、昼ご飯の代わりにも食べたりする程、スイーツは好きなんで、スイーツの紹介も今後していこうと思いますが、スイーツ男子の特徴みたいなのがネットにあったので見てみました。
スイーツ男子にある特徴
- 女性の友達が多い
- スイーツを極めたい
- スイーツの味にうるさい
- スイーツを女性に自慢したい
- SNSに投稿したがる
「う〜ん、どれもあっていないような...」
やはり自分がおじさんだからなのかなと一瞬頭によぎりましたが...
スイーツ男子は女子よりなので女性の友達が多い
「女性の友達が多い」のは、女子的な気遣いをできるスイーツ男子が多く、感性や考え方がかなり女子寄りなので、女子も警戒心を抱かず女子にモテるそうな。スイーツに目がなくて、女子と共感していたいため、自然と女心がわかるようになっていき、結果女友達が多くなるそうです。
ボクはと言えば、女性の友達なんかほぼいなく、職場でも女性が多い環境ですが女性との世間話は皆無ですね。
スイーツ男子はスイーツを極めたい
「スイーツを極めたい」のは、「そのスイーツがどんな材料で作られているのか」「このスイーツがどこから来たのか」など、スイーツについて掘り下げて知りたがるみたいです。
スイーツ男子によっては、男子専用の料理教室にまで通って、スイーツを極めようとする人もいて「まだまだ無名の小さなスイーツ店を開拓したい!」という人もいるそうです。
ボクは定食屋には1人でいけても、スイーツの店には一人では行けないな...
行くなら絶対奥さんと一緒じゃなきゃ無理だし、福岡ではなかなか1人で来ている男の人も見ないですね。
深く味や材料も研究し料理教室行くまでの人もどのくらいいるのでしょう。
スイーツ男子はスイーツの味にうるさい
スイーツ男子は、プリンであったとしても、「甘さ加減は?」「使われている卵によってどれほど濃厚さにちがいが出るか?」など、徹底的にスイーツを研究するそうです。
ボクはと言えば、美味しいか美味しくないかわかればいいかな?そこまで熱心ならスイーツ男子の枠は飛び越えそうですね。
また、男性は年齢を重ねたらスイーツが得意でなくなり、そこまで魅了を感じなくなるそうですが、他の方はわかりませんがボクは逆に今の方が以前よりも食べにいったり、買ったりと前に比べて多いですね。
スイーツ男子はスイーツを女性に自慢したい
男性には、本能的に「女性より優位に立ちたい」という心理が隠されていて自分で手作りしたスイーツを女性に配ったり、スイーツの研究成果を女性に自慢するそうですね。
自慢したら逆にただのイヤなやつに思われそうですね。。美味しかったかどうかは言うと思うけど、自慢なんてカッコいい人とかが言えば様になるとは思いますが。
スイーツ男子はスイーツを女性に自慢したい
スイーツ男子の性格上、研究成果を余すところなく友だちなどに公開したいので、SNSへは必ずと言っていいほど投稿するみたいです。
まあ、これは当てはまる人はいるかもしれませんね。ボクはSNSはほとんどしないので当てはまりませんが。
こうみると結果、これは若くてイケメンの男性なら当てはまるのかな?
おじさんでもスイーツ好きな人はたくさんいるでしょうが、全てに当てはまる人は滅多にいないでしょうね。スイーツ男子のくくりではないしね。。
まあ、こういう人も自分と違う世界にいるんだと思いながら、これからもスイーツ食べて、感想でもアップしていきたいと思います。
では、また。
こちらも合わせてお読みください