どうも、たつとらです。
一応ブログを始めた当初は仕事のことも書くとは言っていたんですが、なかなか書く気もおきず、その日の気分で書きたい記事を書いていたので今まで書いていなかったんですが、たまには仕事のことも書こうと思って今回記事にしました。
まぁ、このブログが書けるのも今の職場みたいに自由な時間があるから成し得る事ですし、数年前までは仕事仕事で時間を無駄にしていたと言えますね。
以前に比べたら自由な時間が取れるようになった
ボクは現在webのデザインの仕事をしていますが、元々はグラフィックデザイナーをやっていて、ここ5年ぐらい前から(媒体が紙からネットに変わっただけですが)webのデザインをしています。
最近はデザインに対する熱も冷めつつありますが、会社員でいる以上は生涯、この職種を大きく変えることはないのかなと思います。
なお現在の仕事や職場に満足しているかと言えば、少なくとも以前より少しはマシなのかなと。
というのも、以前に比べたらプライベートで自由な時間が持てたという事が一番大きいかなと思います。
実際に自由な時間がある事でこうやってブログが書くことができるし、社会人になって最初に入社した会社と比べたら時間があることに感謝しています。
当時はデザイナーという身分ですので、全くプライベートな時間がなく家と会社の往復だけで家に帰ってご飯を食べて寝るだけの生活でした。
休みの日は、ほぼ昼過ぎまで寝ていて疲れを取る為に一日が過ぎた感じだったので、現在も同じ職場で仕事を続けていたらブログを書く事なんて考えることもなかったでしょう。
お金よりも時間が必要
ボクは最初にいた職場に一番長く勤務していたのですが、そこを辞めて以来職場を転々としているので、今でもその当時いた会社の月給の方が現在よりも多いのですが、当時の方が幸せだったかと言うと、今の方が幸せです。
たまに以前の事が懐かしく、振り返ることもありますが戻りたいと思った事はありません。
もちろん生活していく上でお金は必要で、家族もあるので最低限必要な給料は自分の中で設けていますが、ボクはどちらかと言うとお金よりも、自由な時間の方が大切ですね!
会社なんかである行事(飲み会等)もあまり参加したくなかったし、休みの日にまで会社の人と会うなんてホント無理でしたね…
時間が取れない理由での退職は意外と多い
けれども、ボクみたいに時間が欲しいという理由で転職する人って果たしてどのくらいいるのでしょうか?
今回、転職者の退職理由を調べてみたのですが、


出典:転職理由と退職理由の本音ランキングBest10|転職ならリクナビNEXT
こう見てみると転職理由は人間関係や労働時間の方が給料関係より多いみたいで、ボクも大体今まで辞めた会社はそうでした。
人間関係で辞めた会社(パワハラみたいな感じでしたが)も、「どうして、新卒でこの会社でしか働いたことがないのに自分が世間の常識みたいな感じでえらそうなの?」と当時の年下の上司に対して思い、辞めてやりました。
ボクは、我慢して会社に居続けるよりも辞めた方が絶対良いと思っているタイプなので、職場を転々としていますが…(まだ日本は転職に対して他の国よりも寛容ではないので、我が身が狭い時もありますが)
人生で何が重要か考えてみる

けれども、がまんして体を壊したり病気になってしまったら元も子もないので、なやんで辞められない場合は、「人生(生活する上で)自分にとって何が一番大事なのか」と考えたら、自ずと答えが出てくるのではないでしょうか。その上で会社にいる意味があるのであれば辞める必要もないでしょうし。
ただ、辞める場合は次の仕事を決めて辞めた方がいいと思います。辞める時の心の持ちようも違うし、何より決まっていなかったらいざ辞める時になって不安にかられるでしょう。ボクも辞めると決めたら仕事が終わってから、面接に行っていました。(土曜にも面接を入れたりして、勤めている会社にバレないように)そして、決まれば退職届けを出すということの繰り返しだったような気がします。
・下記の転職サイトはよく利用していました
■転職業界大手のエージェントサービス、転職の相談までしっかりサポート
と、以上長々と何言っているか解らないように記事になりましたが、1つ言えることは仕事で優先するべき事は何か?
ボクは時間が重要だったので今があるし、今でもこういう風にブログを書ける時間が作れている現状に感謝していることですね。
では、また。

コメント