どうも、たつとら(@tatsutora6) です。
福岡はラーメンに劣らず、うどんも大人気ですが今回訪れた「峰松本家」はうどんの中でも「どんめん」と言ううどんが人気でこれ目当てに訪れる人も多いほどです。
この日は、ボクもそれ目当てに訪れました。
ボリュームがあり野菜も豊富なうどんで、充分お腹が満たされる麺でしたよ。
- 名物「どんめん」の紹介、感想
- 峰松本家のメニューの紹介
- 峰松本家までのアクセス

たつとら
福岡在住のWebクリエイター。
福岡の飲食店巡りが趣味で、ブログで取り上げたお店は300店以上。
福岡のグルメはもちろんの事、福岡の有益な情報やお取り寄せグルメまで幅広く発信しています。
名物どんめんのお店「峰松本家」
「峰松本家」は、国道3号線沿いにあるうどん店。
創業はなんと明治四十三年で、福岡で長く愛されるうどん店として知られています。
名物の「どんめん」を目当てに訪れるお客さんも多く、地元の人から観光客まで幅広い世代に親しまれています。
こちらは「峰松本家」の外観。

古風で老舗感が感じられます。
多くの車が駐車できる大きな駐車場を完備しており、この日は観光バスも駐車していましたよ。
お店のすぐ右には、料理のサンプルが。

サンプルを見て食べる料理を決める人は、是非チェックしておくべきでしょう。
サンプルの上には名物「どんめん」や「練り物(かまぼこ)」の紹介もありますよ。


ちなみに店内も広々としていて、うどん店の中では広めの店内です。
席数は135席もあります。
ツアー客にも対応しているので、ほぼ満席になる程賑わっていましたね。
お持ち帰り用の商品もあります。


たっぷりの野菜が入ったうどん「どんめん」とは?
「どんめん」は峰松本家の看板メニューで、野菜たっぷりのちゃんぽん風うどんです。


ちなみに「どんめん」の「どん」は福岡のお祭り「どんたく」のどんだそうです。
更に大きなどんぶりの器に盛られたうどんはボリューム満点。
その「どんめん」を簡単にまとめると、
- 野菜が約350gも入っており、栄養満点
- うるめ・サバ・カツオの出汁に鶏。豚ガラを合わせたスープ
- 自家製のコシがつよい固麺
- どんめんの種類は4種類(元祖・味噌・カレー・ピリ辛)
「どんめん」の量が多いと思う人には、ミニサイズもありますよ。
■どんめんのメニュー
- 元祖どんめん… 1,200円(ミニサイズ 1,000円)
- 味噌どんめん… 1,200円(ミニサイズ 1,000円)
- カレーどんめん… 1,200円(ミニサイズ 1,000円)
- ピリ辛どんめん… 1,200円(ミニサイズ 1,000円)
食べやすい「どんめん」や注文した料理
そして実食した感想です。
今回注文した「どんめん」は味噌どんめん。

見た目通り野菜がたっぷりで本当にちゃんぽんに見えます。

コクのある味噌味のスープにもちろんこのうどん麺。

確かにコシのある固めの麺です。
野菜たっぷりで見た目よりも意外と食べやすいうどんでしたね。
量も自分にちょうど良い量でした。
その他にいただいた料理は、「ベーコンチーズ丸天」

揚げたてでこれめっちゃ美味かった。
ベーコンとチーズもよく合う丸天でした。
頼んで正解。
こちらは、「天ざるそば」

天ざるそばは大盛りにも変更可能で、これは大盛りです。

天ぷらはもちろん揚げたてサクサクで美味しく、何より蕎麦が美味い。
実際ボクは「どんめん」よりも蕎麦の方が気にいったかも。
次来ても蕎麦を頼みそうです。
スポンサーリンク
その他豊富な峰松本家のメニュー
その他の峰松本家のメニューも見てみましょう。
一部紹介します。
その他のうどんも当然ありますよ。
福岡で人気のごぼう天もあり、うどんは蕎麦に変更もできます。
丼物もあります。

うどんも当然ありますよ。

更に一品プラスできる丸天や唐揚げもあります。
一品料理・お酒のページもあります。

数量限定でかしわ飯もありますよ。(この日は既に売り切れてました)

■主な麺メニュー
- 肉ごぼう天うどん… 1,270円
- 丸天うどん… 750円
- かけうどん… 500円
- ざるうどん … 720円
- 天ざるそば … 1,670円
■主なご飯メニュー
- 肉厚かつ丼… 990円
- かつ重… 1,090円
- 親子丼… 990円
峰松本家へのアクセス
「峰松本家」の住所は、博多区立花寺。
駐車場があり、国道3号線に面しているので車が便利ですが、車を持っていない人はバスを利用しましょう。
- 博多駅から・・・西鉄バス「博多バスターミナル」 →「板付六丁目」から徒歩15分ほど
- 天神から・・・西鉄電車「天神」→「東比恵」、西鉄バス「比恵」→「板付六丁目」から徒歩15分ほど
ちなみに営業時間は
全日 / 11時〜20時(火曜日のみ11時〜15時 )
定休日も正月だけなので安心ですね。
峰松本家の口コミ
気になる方は、お店の口コミもチェックしておきましょう。
行く時の参考になると思いますよ。
抜粋して添付します。
もともとは天神の新天町にあった、練り物(かまぼこなど)のお店から生まれた、うどん店です。
僕が子どもの頃は、かまぼこやさつま揚げ(地元では「天ぷら」)を売っている1階の店舗と、2階の飲食店で構成されており、その2階の名物料理だった「どんちゃんうどん」だったと記憶する、うどん出汁とうどん麺で作った、天ぷら入りのちゃんぽんこそ、今の峰松本家の「どんめん」だったはずです。
ちょっと前まで、天神の福ビル(福岡ビル:西鉄の本社ビル)の地下に店舗を構えており、そちらへよく行っていましたが、再開発に伴い、現状ではこの立花寺の1店舗のみで、絶賛営業されています。
まあまあのボリュームなのですが、いつも完食しています。野菜をふんだんに取りたい方はぜひ一度訪問してみてください。
もう20年以上前から、通い続けているお店です。
今回は、ピリ辛どんめんと、気まぐれ炊き込みご飯を頼みました。
普通のどんめんに、辛味味噌だれを加えピリリと美味しいですし、カレーどんめんもスパイシーで食べてみてください。炊き込みご飯も、お味良し!
また、肉厚カツ丼やあんかけ丼も美味しいので選ぶのに困りますが、その時の気分と腹具合で決めたら良いと思います。
更に、このお店は創業110年以上の「かまぼこ」が有名。
これもまた美味ウマなので、メニューとは別に頼み、どんめんやカツ丼一緒に食べることをお勧めします。
ごちそうさまでした!
引用:Google マップ
悪い評価もあったので一応載せておきます。
どんめんを食べたが言うほど美味く無い。出汁が薄い。麺に腰がない。炒めた野菜を入れるならそれ専用に少し濃いめにしてもらわない薄くて物足りない。スープを全て飲んだがそれでも物足りない。
後からジワジワくる感も無い。麺も福岡(市)うどん独特の柔らか麺なのだろうが小麦の旨さや甘みもイマイチ感じない。個人的感想は・・・チェーン店なら資さんうどんの方がうまい。
店の雰囲気やサービスは悪くないが飛び切り良いとも言えない・・・まぁ普通なので星3。
引用:Google マップ
峰松本家のSNS
「峰松本家」は公式のSNSもあります。
気になる方はチェックしてみましょう。
最後に
たっぷりの野菜とボリューム満点のうどんは、一杯でお腹も心も満たされる味わいで、名物というのがわかる一杯でしたね。
その他、「どんめん」以外にも美味しく味わえる料理があり、地元の人や観光客で賑わうお店として長年愛されるのもうなずけます。
元々蒲鉾のお店だというだけあって、丸天は特に興味そそられる一品でしたよ。
気になる方は、ふるさと納税の返礼品としても扱われているのでチェックしてみるのもいいでしょう。

一度も訪れたことがない方は、当然訪れてみるのをおすすめします。
名前に騙されそうになるけど、普通ではないラーメンが食べたい人にはオススメのお店です。
ちょっと福岡市からは離れていますが、行ってみて欲しいお店ですね。
この記事は、2025年10月の情報です。現在の情報と異なる場合があります。


店舗情報
店名 | 博多めん処 峰松本家・料理蒲鉾 峰屋 |
住所 | 福岡県福岡市博多区立花寺1丁目9−34 |
電話番号 | 0925033687 |
営業時間 | 11時〜20時(火曜日のみ11時〜15時 ) |
定休日 | 元日(1月1日) |
支払い方法 | カード可・電子マネー可・QRコード決済可 |
駐車場 | 有 |
紹介ページ |
コメント