※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています

博多区竹下【春月庵 本店】うどん、そばのボリュームが空腹を刺激する製麺所併設の人気店

当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも、たつとら(@tatsutora6) です。

以前訪れたお店もそうですが、大盛り無料とか、お替り無料、麺でいったら〜玉まで無料とか、無料という単語はホント空腹を刺激しますね。

そんなボクの空腹を刺激するお店がまた現れましたw

お店の名前は、「春月庵 本店」

このお店はうどんとそばを頂ける、博多最古の製麺所の隣にあるお店ですが、何と麺がどちらも3玉まで無料という嬉しいサービス付き!

これだけでも凄いんですが、コロナ前は14時以降は何玉でも無料という破格のサービスを行なっていたそうです。

これも製麺所併設のお店が為せる技なんでしょうね。

なので行列が絶えない人気店でもあります。

そんなサービスもいい人気の麺処「春月庵 本店」をご紹介します。

この記事はこんな人にオススメ!

・3玉まで無料でたくさんの麺を食べて見たい人

・人気のうどん、そば店で美味しい麺を食べたい人

CONTENTS

「春月庵」までのアクセス

お店の場所は、福岡市博多区竹下。

車の方は駐車場がお店の前にありますが、常に満車の状態。

ボクが訪れたときも車の出入りが多く、駐車待ちの車もありましたね。

ただ、第2駐車場もあるので満車の時はそちらに停めましょう。

ただ、第2駐車場もあるので満車の時はそちらに停めましょう。

公共交通機関を利用する方は以下になります。

  • 天神から・・・西鉄バス「塩原橋」バス停から徒歩1分ほど
  • 博多駅から・・・JR「竹下駅」から徒歩9分ほど

最近オープンした「ららぽーと」の最寄駅JR「竹下駅」からも近いですよ。

お店の様子とメニュー

ボクがこの日訪れたのは、土曜のお昼時。

ボクがこの日訪れたのは、土曜のお昼時。
ボクがこの日訪れたのは、土曜のお昼時。

既に行列ができていて、お店の前にあるウェイティングシートに名前を記入して待っている人や、車の中で待っている人も多数いました。

そのウェイティングシートの横にはメニューも。

そのウェイティングシートの横にはメニューも。

中にもメニューはありますが、並んでいると店員さんが注文を取りに来るので、先に決めた方が良さそうです。

そのメニューがこちらですが、まず目に入るのがこれ。

そのメニューがこちらですが、まず目に入るのがこれ。

先ほども書いたように3玉まで無料なんですよね。

注文の際、店員さんに何玉にするかも聞かれます。

麺は温かい麺と冷たい麺があり、それぞれうどんかそばを選ぶ事ができます。(そばの方が150円高いです)

麺は温かい麺と冷たい麺があり、それぞれうどんかそばを選ぶ事ができます。(そばの方が150円高いです)

またトッピングの追加もできますよ。

サイドメニューはかしわおにぎりのみです。

ボクがその中で注文したのは、「ごぼ天ざるうどん」で、ここはやはり3玉を。

行列はできるのですがお客さんの出入りはスムーズで、そんなに待つこともなく店内へ。

店内はテーブル席とカウンター席がありますが、通されたのは入り口そばのカウンター。

店内とカウンター席の様子はこちら。

店内とカウンター席の様子はこちら。
店内とカウンター席の様子はこちら。

柚子胡椒と七味唐辛子の薬味が卓上にあります。

柚子胡椒と七味唐辛子の薬味が卓上にあります。

席に着くとほぼ待つことなく料理が運ばれできました。

なるほど〜だから回転が早い訳ですね!

多分注文取って、席に通す前に麺を茹でたりするんでしょう。

▼主なメニュー

  • かけ・・・(うどん)550円 (そば)700円
  • きつね・・・(うどん)630円 (そば)780円
  • 丸天・・・(うどん)700円 (そば)850円
  • ごぼ天・・・(うどん)700円 (そば)850円
  • 肉・・・(うどん)830円 (そば)980円
  • ざる・・・(うどん)650円 (そば)800円
  • ごぼ天ざる・・・(うどん)800円 (そば)950円
  • えび天ざる・・・(うどん)1000円 (そば)1150円

スポンサーリンク

3玉入って麺のインパクトもあるうどんとそば

そして、そのボクが注文した「ごぼ天ざるうどん」

そして、そのボクが注文した「ごぼ天ざるうどん」

写真では大きさが分かりづらいですが、この器がかなり大きい!

写真では大きさが分かりづらいですが、この器がかなり大きい!

やはり3玉ほどの量があると、ボリュームも凄いです。

横にある、つゆの入れ物と比べてもかなりの大きさ。

更にこの麺は中世博多うどんという、麺の色が普通の白ではなく少し黒ずんでいます。

これには小麦の胚芽や麦の薄皮が含まれているからという事です。

福岡は知る人ぞ知る、うどん発祥の地で当時中国から福岡に伝来された味を再現したので中世博多うどんと言うそうですね。

さっそく麺を食べてみると、福岡ということもあり麺はツルツルとした柔らかめの食感。

麺も普通の麺と違い小麦の香りが口の中に広がります。

食べ進めていってもお腹にどかっとくることもなく、どんどん入っていきます。

別皿のごぼ天は、サクサク揚げたてで香ばしくていいですね〜ますますうどんが進みます。

別皿のごぼ天は、サクサク揚げたてで香ばしくていいですね〜ますますうどんが進みます。

半分食べたところで、奥さんが食べてたそばとチェンジ。

元々半分ずつする予定だったので、次はそばを食べてみます。(そばは「えび天ざるそば」)

その前にそばの写真とえび天の写真も。

その前にそばの写真とえび天の写真も。

そばも3玉で同様にボリュームがあります。

えび天はえびが二尾。

えび天はえびが二尾。

そばを食べてみると、うどんと違ってかなりのコシ。

うどんは無理なく食べ続けられましたが、そばはコシもあって結構お腹にたまります。

そばだったら3玉食べるとお腹にきそうですね。

最後は、そば湯をいただいてごちそうさま。

最後は、そば湯をいただいてごちそうさま。

最後に

さすが製麺所があるお店で、うどんもそばも麺にはこだわりがありました。

しかも3玉まで無料なので、行列ができるのも分かる気がします。

今回はうどんもそばも冷たいざるでしたが、次回は温かい方も食べて見たいですね。

温かい方がよりお腹にくるかもしれませんが…

では、また。

※掲載情報は写真撮影日の情報です。

店舗情報

店名春月庵
住所福岡県福岡市博多区竹下1-9-12 平和フーズ内
電話番号092-431-1428
営業時間11:00~16:00
店休日日曜・祝日
紹介ページ
オススメ度(個人的評価) ※10段階評価☆☆☆☆☆☆☆(7)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

CONTENTS