どうも、たつとら(@tatsutora6) です。
「コーヒーが好きな人」や「ちょっと休憩したい」、「集中したい為に何かをするついでに行く」という人はコーヒーチェーン店を利用する方も多いと思います。
ボクもよく利用しますが、コーヒーチェーン店と言っても沢山のお店があり、チェーン店によっても値段や量が違います。
実際にお店が多く、味をそんなに気にしない人は「自分にはどこが合っているのだろう?」「どこが安くて便利なのかな?」と思っている人も多いかと思います。
そこで今回は、比較するついでにコーヒー(ここでは一般的な普通のコーヒー)の値段や量を調べてみました。(2021年5月27日現在)
※価格は全て店内価格で比較しています
今回調べたコーヒーチェーン店は
今回、調べたチェーン店は「日本全国チェーン系カフェ・喫茶店マップ」から店舗数の多い店を絞って「スターバックスコーヒー」「ドトールコーヒー」「コメダ珈琲店」「タリーズコーヒー」「サンマルクカフェ」「星乃珈琲店」「珈琲館」「カフェ・ド・クリエ」「カフェ・ベローチェ」「エクセルシオール カフェ」「上島珈琲店」の11店舗です。
各コーヒーチェーン店のコーヒーの価格や量を比較
スターバックスコーヒー
「スターバックスコーヒー」は、全国に1400店舗以上あり日本で一番店舗数が多いコーヒーチェーン店。
こちらは、「フラペチーノ」や「季節限定」のこだわった飲み物で有名ですが、こちらにも普通のコーヒーとして「ドリップコーヒー」があり、1番小さいショートサイズで319円です。(アイスコーヒーも319円)ショートサイズの量は240ml。おかわりする場合は165円(店内価格)でおかわりできます。Free Wi-fiを使える店舗もあります。
店舗情報
・関連商品は通販でも購入できます

ドトールコーヒー
「ドトールコーヒー」は、スタバに続いて店舗数が多く全国に1000店舗以上あるコーヒーチェーン店です。
こちらにある「ブレンドコーヒー」は、Sサイズで224円(アイスコーヒーも224円)です。こちらのSサイズの量は150ml。コーヒーのおかわりはありません。Free Wi-fiを使える店舗もあります。
店舗情報
・関連商品は通販でも購入できます

コメダ珈琲店
「コメダ珈琲店」は、全国に800店舗以上ある名古屋発祥のコーヒーチェーン店。シロノワールで有名ですね。
こちらの「ブレンドコーヒー」は430円(アイスコーヒーも430円)。ただ、店舗によって440円のお店も。コメダはコーヒーの量は公表されていないのですが、通販サイトにカップの容量が書いてあったので引用すると約190mlで、おかわりはありません。Free Wi-fiを使える店舗もあります。

店舗情報
・関連商品は通販でも購入できます

タリーズコーヒー
「タリーズコーヒー」は、全国に700店舗以上あるスタバ同様、アメリカ発祥のコーヒーチェーン店。
こちらのコーヒーは「本日のコーヒー」というメニュー名でショートサイズが335円(アイスコーヒーも335円)です。こちらのショートサイズの量は240mlでスタバとサイズが同じです。こちらのおかわりの価格は154円です。Free Wi-fiを使える店舗もあります。
店舗情報
・関連商品は通販でも購入できます

サンマルクカフェ
「サンマルクカフェ」は、全国に400店舗以上ありパンの「チョコクロ」が有名でパンを推しているコーヒーチェーン店。
「ブレンドコーヒー」はSサイズで230円(アイスコーヒーも230円)。Sサイズの量は110mlでおかわりは以前はしてたみたいですが、今はしてないようです。Free Wi-fiは携帯キャリア3社が提供しているWi-Fiのみ対応。
店舗情報
・関連商品は通販でも購入できます

星乃珈琲店
「星乃珈琲店」は、全国に200店以上あるコーヒーチェーン店。こちらは、パンケーキが有名なお店ですね。
「ブレンドコーヒー」は、3種類(星乃ブレンド・彦星ブレンド・織姫ブレンド)あり全て400円です(アイスコーヒーも400円)。コーヒーの量は公開されていません。おかわりは半額(200円)でできます。残念ながらFree Wi-fiはありません。
店舗情報
・関連商品は通販でも購入できます

珈琲館
「珈琲館」は、全国200店舗以上のコーヒーチェーン店。
こちらの「ブレンドコーヒー」は、440円でアイスコーヒーになると528円になります。コーヒーの量は公開されていませんでした。おかわりは半額の220円です。Free Wi-fiは携帯キャリア3社が提供しているWi-Fiのみ対応。
店舗情報
カフェ・ド・クリエ
「カフェ・ド・クリエ」は北陸地方以外の全国で約200店舗展開しているコーヒーチェーン店。
「ブレンドコーヒー」はレギュラーサイズで300円(アイスも260円)です。サイズはレギュラー160mlです。おかわりは当日のレシート持参で100円でできるそうです。Free Wi-fiは携帯キャリア3社が提供しているWi-Fiのみ対応。
店舗情報
・関連商品は通販でも購入できます

カフェ・ベローチェ
「カフェ・ベローチェ」は都市部を中心に全国展開していて約200店舗あります。
こちらの「ブレンドコーヒー」はMサイズで231円です(アイスコーヒーは231円)。Mサイズの量は150mlで、おかわりは50円引きになります。Free Wi-fiは携帯キャリア3社が提供しているWi-Fiのみ対応。
店舗情報
エクセルシオール カフェ
「エクセルシオール カフェ」は全国で100店舗以上展開していて、「ドトールコーヒー」から派生したコーヒーチェーン店です。
「コーヒー」はSサイズで305円(アイスも305円)。Sサイズの量は220mlで、おかわりはありません。Free Wi-fiを使える店舗もあります。
店舗情報

上島珈琲店
「上島珈琲店」は全国で100店舗以上展開しているコーヒーチェーン店。
普通のコーヒーは「ネルドリップブレンドコーヒー」という名前でMサイズで430円(アイスは450円)。Mサイズの量は180mlです。おかわりは当日発行のレシートを見せて100円でできます。Free Wi-fiを使える店舗もあります。
店舗情報
・関連商品は通販でも購入できます

コーヒーチェーンの比較まとめ
・コーヒーチェーン店比較表
コーヒーチェーン店 | 価格 | コーヒーの量 | おかわり | Free wi-fi |
スターバックスコーヒー | 319円 | 240ml | 165円 | ○ |
ドトールコーヒー | 224円 | 150ml | × | ○ |
コメダ珈琲店 | 430円(440円) | 約190ml | × | ○ |
タリーズコーヒー | 335円 | 240ml | 154円 | ○ |
サンマルクカフェ | 230円 | 110ml | × | ○ |
星乃珈琲店 | 400円 | ー | 200円 | × |
珈琲館 | 440円 | ー | 220円 | ○ |
カフェ・ド・クリエ | 300円 | 160ml | 100円 | ○ |
カフェ・ベローチェ | 231円 | 150ml | 181円 | ○ |
エクセルシオール カフェ | 305円 | 220ml | × | ○ |
上島珈琲店 | 430円 | 180ml | 100円 | ○ |
各コーヒーチェーン店を表でまとめてみると、1番安いのは「ドトールコーヒー」の224円、量が多いのは公表されていない店舗もありますが「スターバックスコーヒー」「タリーズコーヒー」の240ml、おかわりがお得なのは「カフェ・ド・クリエ」「上島珈琲店」の100円でした。
人それぞれ「お店の場所」「お店の雰囲気」「駐車場の有無」などそれ以外の条件もあり、お店を決めると思いますが1つ参考にしていただけたらと思います。
▼コンビニのコーヒーについても比較調査しています。

コメント
コメント一覧 (2件)
私は珈琲館とタリーズのコーヒーが好きですね。
上杉 麟太郎 (id:uesugi_rintaro)さん、コメントありがとうございます。
タリーズはボクも好きですね。缶コーヒーはタリーズばかりです。
また、星乃珈琲が便利な場所にあるので、よく利用しますがwi-fiが使えないのが難点ですね…