大手3社【コンビニ カフェ】 のコーヒーの値段や量、サービスについて調査・比較してみた

コンビニ珈琲

どうも、たつとら(@tatsutora6) です。

今や生活の一部にもなっている「コンビニ カフェ」のコーヒー。(レジでカップだけ買ってコンビニの専用の機械で入れるコーヒー)

皆さんの中には、ほぼ毎日と言っていいほど利用する方もいるかと思います。

ボクも毎日ではありませんが、お昼になるとよく利用しています。

コンビニがあれば、どこにでもあるような「コンビニ カフェ」のコーヒーですが、今回はそんな「コンビニ カフェ」を扱っている大手3社(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート)のコーヒーの値段と量などを調べて比較してみたので、近くにコンビニが沢山あってどこにするか迷っているという方は参考にしてみてください。

今回の記事はこちらの記事が人気だったので書いてみました。

こちらも参考にしてみてください。

この記事はこんな人にオススメ!

・コンビニのコーヒーをよく利用している人

・コンビニのコーヒーについて色々と知りたい人

CONTENTS

大手コンビニ3社のコーヒーの値段と量

セブンイレブン

セブンイレブン

出典:セブンカフェ|セブン‐イレブン~近くて便利~

セブンイレブン(セブンカフェ)のコーヒーの種類は、5種類。

  • ホットコーヒー
  • ホットカフェラテ
  • 高級コロンビア・スプレモブレンド(ホット)
  • 高級コロンビア・スプレモブレンド(アイス)
  • アイスコーヒー
  • アイスカフェラテ

サイズはそれぞれレギュラーサイズ(R)とラージサイズ(L)の2種類あります。

そして価格と量、カロリーは以下になります。(2022年7月現在)

◼️レギュラーサイズ

 コーヒーの種類 価格コーヒーの量カロリー
ホットコーヒー110円(税込)150ml6kcal
ホットカフェラテ180円(税込)150ml82kcal
高級コロンビア・スプレモブレンド(ホット)140円(税込)150ml6kcal
高級コロンビア・スプレモブレンド(アイス)140円(税込)180ml6kcal
アイスコーヒー110円(税込)180ml6kcal
アイスカフェラテ220円(税込)180ml62kcal

◼️ラージサイズ

 コーヒーの種類 価格コーヒーの量カロリー
ホットコーヒー180円(税込)235ml8kcal
ホットカフェラテ240円(税込)235ml125kcal
高級コロンビア・スプレモブレンド(ホット)195円(税込)235ml9kcal
高級コロンビア・スプレモブレンド(アイス)235円(税込)235ml11kcal
アイスコーヒー210円(税込)300ml11kcal
アイスカフェラテ290円(税込)300ml100kcal

こう見てみると、カフェラテの場合は牛乳が入っているのでやはりカロリーは高くなりますね。

また、高級コロンビア・スプレモブレンドはレギュラーサイズは、アイス、ホットとも30円、ラージサイズはアイス、ホットとも15円高く設定されていますね。

また、100mlあたりのレギュラーサイズ価格は

 コーヒーの種類 100mlあたりの価格
ホットコーヒー73.3円
ホットカフェラテ120円
高級コロンビア・スプレモブレンド(ホット)93円
アイスコーヒー61.1円
アイスカフェラテ122.2円
高級コロンビア・スプレモブレンド(アイス)77円

ローソン

ローソン

出典:マチカフェから「アイスほうじ茶ラテ」が発売!!|ローソン研究所

次にローソン。

ローソン(マチカフェ)のコーヒー系の種類は、なんと12種類!

豊富ですね。

ただ今回は他社と比較するために、こちらの商品のみを調査しました。(ちなみにコーヒー、アイスコーヒーともLサイズ、メガサイズがあります)

※今回はSサイズとMサイズのみを調べています

  • コーヒー
  • カフェラテ(Mサイズのみ)
  • アイスコーヒー
  • アイスカフェラテ(Mサイズのみ)
  • カフェインレス コーヒー(Mサイズのみ)
  • カフェインレス アイスコーヒー(Mサイズのみ)

では、こちらの価格と量、カロリーは?

(セブンイレブンのRがSサイズ、LがMサイズに相当)

◼️Sサイズ

 コーヒーの種類 価格コーヒーの量カロリー
コーヒー110円(税込)160ml6kcal
アイスコーヒー110円(税込)180ml10kcal

◼️Mサイズ

 コーヒーの種類 価格コーヒーの量カロリー
コーヒー180円(税込)235ml9kcal
カフェラテ180円(税込)235ml94kcal
アイスコーヒー180円(税込)235ml12kcal
アイスカフェラテ210円(税込)300ml84kcal

ここには記載していませんが、ローソンにはカフェインレスのコーヒーがあるのが特徴です。

そのほかにもキャラメルマキアートやカフェモカなどのコーヒー系の種類が12種類もあるので、色々なコーヒーが飲みたい人にはいいでしょうね。

また、100mlあたりのSサイズ価格は

 コーヒーの種類 100mlあたりの価格
コーヒー68.7円
アイスコーヒー61.1円

ファミリーマート

ファミリーマート

出典:ファミマカフェ おいしさの秘密|キャンペーン|ファミリーマート

最後はファミリーマート。

ファミリーマート(ファミマカフェ)のコーヒー系の種類は5種類(今回は濃いめとフラッペは除外します)

  • ブレンド
  • カフェラテ(Mサイズのみ)
  • アイスコーヒー
  • アイスカフェラテ(Mサイズのみ)
  • 高級モカブレンド(Sサイズのみ)

※高級モカブレンド以外は全てLサイズがありますが今回はSサイズとMサイズのみを調べています

同じく価格と量、カロリーは以下です。

(セブンイレブンのRがSサイズ、LがMサイズに相当)

◼️Sサイズ

 コーヒーの種類 価格コーヒーの量カロリー
ブレンド110円(税込)155ml3.8kcal
アイスコーヒー110円(税込)170ml4.2kcal
高級モカブレンド130円(税込)155ml4.9kcal

◼️Mサイズ

 コーヒーの種類 価格コーヒーの量カロリー
ブレンド180円(税込)220ml6.3kcal
カフェラテ180円(税込)220ml87.2kcal
アイスコーヒー210円(税込)300ml8.3kcal
アイスカフェラテ210円(税込)300ml71.7kcal

ファミリーマートは全体的にカロリーが低いのが特徴ですね。

さらにブレンドには濃いめもあるので日頃から濃いコーヒーを飲んでいる方にはオススメです。

そして、100mlあたりのSサイズ価格は

 コーヒーの種類 100mlあたりの価格
ブレンド70.9円
アイスコーヒー64.7円
高級モカブレンド83.8円

▼コンビニのコーヒーが入るタンブラーで最後まで美味しく

スポンサーリンク



コンビニ3社を比較すると

では、それぞれのコンビニの価格と量、100mlあたりの価格を比較してみます。

今回はS(R)サイズとM(L)サイズのホットコーヒーとアイスコーヒーで確認します。

◼️S(R)サイズのホットコーヒー

 コンビニ 価格コーヒーの量100mlあたりの価格
セブンイレブン110円(税込)150ml73.3円
ローソン110円(税込)160ml68.7円
ファミリーマート110円(税込)155ml70.9円

◼️S(R)サイズのアイスコーヒー

 コンビニ 価格コーヒーの量100mlあたりの価格
セブンイレブン110円(税込)180ml61.1円
ローソン100円(税込)180ml61.1円
ファミリーマート100円(税込)170ml64.7円

S(R)サイズにおいては、ローソンが多少おトク感があります。

◼️M(L)サイズのホットコーヒー

 コンビニ 価格コーヒーの量100mlあたりの価格
セブンイレブン180円(税込)235ml76.5円
ローソン180円(税込)235ml76.5円
ファミリーマート180円(税込)220ml81.8円

◼️M(L)サイズのアイスコーヒー

 コンビニ 価格コーヒーの量100mlあたりの価格
セブンイレブン210円(税込)300ml70円
ローソン180円(税込)235ml76.5円
ファミリーマート210円(税込)300ml70円

M (L)サイズは、多少セブンイレブンがお得感がありますね。

おトクに利用できるサービス

ただ、よく利用するコンビニのコーヒーであれば、少しでもオトクに利用したいと思うはず。

それぞれのコンビニでコーヒーを利用する際のオトクなサービスがあるのかこちらも調べてみました。

※2022年3月現在

ボクは一応3社のアプリをダウンロードしていますが、アプリでオトクに利用する事もできます。

セブンイレブン

セブンアプリ

出典:セブンイレブン公式アプリ|セブン‐イレブン~近くて便利~

セブンイレブンは、現在コーヒーをアプリで購入すると10杯購入する毎に1杯無料のクーポンを獲得できるキャンペーンをおこなっています。

セブンイレブンは、現在コーヒーをアプリで購入すると10杯購入する毎に1杯無料のクーポンを獲得できるキャンペーンをおこなっています。

出典:【アプリ限定】アプリでセブンカフェを10杯買うと無料または100円引クーポンもらえる!|セブン‐イレブン~近くて便利~

このキャンペーンは期間が決まっていますが、不定期で開催されているので、今後もある可能性は高いでしょう。(割引券も不定期で配布されています)

また、セブンイレブンにはセブンマイルプログラムという買い物する毎にマイルが貯まるサービスがあります。

セブンマイル

出典:セブンマイルプログラム マイルをためておトクな特典と交換しよう!

セブンイレブンなどで買い物する際にこちらもセブンIDを提示すると貯まるシステムで、マイルの交換で無料クーポンを獲得できますよ。

セブン‐イレブンアプリ
セブン‐イレブンアプリ
開発元:Seven-Eleven Japan Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

ローソン

ローソンアプリ

出典:ローソン公式スマートフォンアプリ|ローソン研究所

ローソンは新規でアプリをダウンロードしてPontaカードかdカードと連携すると無料引換え券がもらえます。

ローソンは新規でアプリをダウンロードしてPontaカードかdカードと連携すると無料引換え券がもらえます。

出典:ローソンアプリをダウンロードすると、対象のマチカフェドリンク無料引換券がもらえる!|ローソン研究所 

こちらも不定期で行われているので、期間が過ぎても再度開催されることも。

ただ、新規以外でのキャンペーンは今のところ行われていません。

しかし、以前は無料のクーポン券や割引券なども配布されていたので、また配布される事もあるかもしれないのでアプリをダウンロードしておいても損ではないでしょう。

ローソン
ローソン
開発元:Lawson, Inc.
無料
posted withアプリーチ

ファミリーマート

ファミペイ

出典:ファミマのアプリ|ファミリーマート

ファミリーマートでは現在、コーヒーの割引き券が配布されていて、こちらも不定期で配布されています。(もうすぐ終了)

ファミペイ クーポン

出典:【3月19日最新】ファミリーマート・ファミペイの見せる割引クーポン一覧【2022年】 | クーポンサイト.com

更には、ファミリーマートにはコーヒーチェーン店によくあるコーヒーの回数券が販売されています。

回数券は、ファミリーマートのアプリ(ファミペイ)からのみ購入可能で、10杯分購入金額で一杯分無料で飲むことができますよ。

回数券

出典:使い方 FamiPay回数券 | FamiPay | 株式会社ファミマデジタルワン

ファミマカフェのヘビーユーザーの方にはオススメですね。

ファミマのアプリ「ファミペイ」
ファミマのアプリ「ファミペイ」
開発元:FamilyMart Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

まとめ

以上、大手3社のコンビニに関するコーヒーの比較やおトクについての記事でした。

正直コーヒーに関してはそこまで大差はない感じで、クーポンなどおトクなキャンペーンによって左右されるかもしれません。

しかしながら、実際は利用しやすい場所にあったり、他に買いたいものがあった場合にそのお店のコンビニコーヒーを買うことが多いのではないでしょうか?

近くに何軒かコンビニがある場合やコンビニのコーヒーに興味がある人は参考にしてみてください。

コンビニ珈琲

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

CONTENTS