どうも、たつとら(@tatsutora6) です。
長崎の島原の名物のひとつの「かんざらし」
ボクも小さい頃はよく食べていましたが、この間帰省した際に久しぶり頂きました。
しかも「かんざらし」の元祖のお店「銀水」で食しましたよ。
「銀水」は観光客にも人気で、行列もできる時があるほどのお店です。
一度閉店したお店ですが、閉店を惜しむ声が多く20年後に復活しました。
ボクもこの優しい味に懐かしさも込み上げてきましたね。
・島原名物「かんざらし」のお店「銀水」の紹介
・「かんざらし」やその他のメニュー、通販商品の紹介

たつとら
福岡在住のWebクリエイター。
福岡の飲食店巡りが趣味で、ブログで取り上げたお店は300店以上。
福岡のグルメはもちろんの事、福岡の有益な情報やお取り寄せグルメまで幅広く発信しています。
長崎県島原市白土桃山にある「銀水」
「銀水」があるのは、長崎県島原市白土桃山。
島原駅からは、徒歩で約19分、島原港からも約20分かかります。
駅から歩いていくと時間がかかるので、バスやタクシーを利用した方がいいでしょう。
また、車で来られる方は駐車場が完備されているので、駐車場を利用しましょう。
駐車場は2ヶ所あります。(左が第一駐車場・右が第二駐車場)
この看板を確認してお店までアクセスしてください。

小さい看板もあるので、徒歩の方でも安心です。

お店までの道の途中には親切にも小さな石も置いてありますよ。

尚、道中には「浜の川湧水」と書かれた道案内の埋め込まれた石も。

ちなみに「浜の川湧水」とは、島原のきれいな湧き水を利用した共同の洗い場です。
4つの区画に区切られた洗い場があって、食料品を洗うところ、食器を洗うところなど用途によって上から順々に水を利用していくような仕組みになっており、現在もそのしきたりが守られています。
引用:浜の川湧水 | 観光スポット | 【公式】長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネット
駐車場から歩いて1分ほどで「銀水」に到着します。
ちなみに営業時間は
全日 /9時00分~18時00分(※地元特産品の提供は10時00分から17時00分まで)
浜の川湧水横の古民家風の「銀水」
「銀水」の外観は古民家風の建物で、


島原名物「かんざらし」元祖のお店の石碑もあります。

お店の前にはメニューもあります。

行列ができている時は、待っている間にメニューを確認できそうですね。
この日はちょっとした待ち時間がありましたが、そこまで待つ事なく入店できました。
また、「かんざらし」はテイクアウトも可能です。


「銀水」は、ドラマのロケ地としても利用されたそうですね。

そして店内。
正月に訪れたので、お正月の飾りも店内に飾られています。

席はテーブル席に座敷席がありますが、席数は20席もないのでそれほど広さはありません。

すぐに満席になりそうな広さです。
共同の洗い場の「浜の川湧水」
先ほどもちらっと紹介した浜の川湧水。


「銀水」の真横にある共同洗い場です。

ほんのさっきまで、地元の方が利用していましたよ。
水は当然透き通った綺麗な水です。

浜の川湧水の洗い場の規則もあります。
こんな風に用途によって区切られていて、生活用水として利用されていますね。

スポンサーリンク
名物かんざらしなどがあるメニュー
メニューの表紙には名物の「かんざらし」が。

銀水の歴史も載っています。

冒頭でも書きましたが、銀水は一度閉店して二十年後に復活したお店です。
「かんざらし」の説明も詳しく載ってます。

メニューはかんざらしの他、ちょっとしたお菓子もあります。

チェリー豆は島原では有名な豆菓子ですね。
全て島原では馴染みのあるお菓子ばかりです。
飲み物は、ビールもあり、島原の缶ジュース「つぶジュース」もあります。

「つぶジュース」も懐かしい。
更に、お得な「かんざらし」のセットもあります。

冬季限定メニューやそうめん汁なども食事系もありますよ。

季節限定のメニューは公式HPで確認できます。

懐かしさもある「かんざらし」に冬季限定の「ほっとざらし」も
今回は数人で訪れたので、それぞれ注文したメニューを紹介します。
名物「かんざらし」にホットの抹茶。

「かんざらし」といえば、白玉に少し甘味のある蜜がかかった優しい味のスイーツです。

甘さ控えめなので何個でも食べられそうな味ですね。
ちなみにホットコーヒーもこちらの器で提供されます。

「チョコふわざらし」は、ほっとチョコにマシュマロが入っている飲み物。

中には「かんざらしの白玉が入っていますよ。

こちらはかんざらしと違ってけっこう甘めの味。
「栗ぜんざい」は、その名の通りぜんざいに、真ん中には大きな栗が乗っていて、中には白玉が入っています。


こちらは冬の時期にはピッタリの甘味ですね。
あんこもそこまで甘ったるくない味です。
こちらは「銀どら」

上にバターが乗っています。
かんざらしにお菓子やドリンクがセットになった「銀水セット」

お菓子は
- カステラ
- チェリー豆
- 島原駄菓子
ドリンクは
- コーヒー(アイス・ホット)
- 抹茶(アイス・ホット)
- 島原和紅茶(ホット)
から選べます。
今回選んだ、お菓子の「島原駄菓子」は季節によって変わり、この日は黒棒に一口香、かす巻きのお得なセット菓子。

全て懐かしい味。
「子供の頃よく食べたなぁ」と思い出させる味です。
小腹が空いた時にも最適のスイーツ。
少しづつみんなでシェアして食べましたが、どれも満足できました。
「銀水」のかんざらしは通販もできます
なかなか島原に行けなくて、「かんざらし」が気になる人は通販でも購入できますよ。
賞味期限は短いですが、常温で保存できます。
贈答用に購入されている方もいますよ。

「銀水」のSNS
銀水は公式のSNSもあります。
気になる方はチェックしてみましょう。
「銀水」の口コミ
気になる方は、お店の口コミもチェックしておきましょう。
口コミの評価も高いですよ。
行く時の参考になると思いますよ。
抜粋して添付します。
先日、友人に誘われて伺いました。お店が路地裏にあり、すごく素敵な場所でした。
空いていたため、窓際の特等席に座り、かんざらしを頂きました。
甘い蜜に、もちもちの白玉、パクパクがもう止まりません(笑)蜜も全て飲み干しました。地元にあれば、毎日通いたい。それぐらい、素敵なお店、素敵な店員さん、素敵なかんざらしでした。長崎旅行の際には、行ってみてください。虜になります。間違いなし!評価が星5つでは足りません。
島原城の近くにかんざらしのお店があると言う事で行ってみました。白玉団子が白みつに浮いてるようなビジュアルでとても可愛いです。
1つ1つ手で丸くしてるそうで、程よい甘さでサラサラと食べれてしまいます。
建物の隣りには湧水があり生活にも使用しているみたいです。
駐車場もあるのでオススメです。
引用:Google マップ
一応悪かった口コミも載せておきます。
かんざらし14時位に訪問。かなりの人が待ってました。到着時点でかんざらし売り切れ。
かき氷とところてんはあるとの事で一時間以上待ってぶどうのかき氷頼みました。屋台のかき氷と同じ味でした。お店の雰囲気良いですが、もう行くことはないですね。その後もなん組も来られてました。
前で待ってる方の中には、二時間、三時間待ってる方もいらっしゃいました。行きたい方は、行く前に電話された方が良いです。お店に中に一応名前書くやつありました。
引用:Google マップ
最後に
定番のかんざらしはもちろんのこと、冬季限定のほっとざらしも良かった。
こういった懐かしさがあり、伝統のあるお店が復活してくれるのはありがたいものですね。
地元を離れていて観光客に人気のお店なので、なかなか行く機会はありませんが、帰省する度に行ってみたいお店でした。
ちょっとくつろぐのにも良いお店でしたよ。
※写真の内容は撮影当時の内容です。実際の内容とは事なる場合がございます。


店舗情報
店名 | 銀水 浜の川湧水観光交流館 (かんざらし) |
住所 | 長崎県島原市白土桃山2丁目1093 |
電話番号 | 0957-63-4610 |
営業時間 | 9時00分~18時00分 |
定休日 | 不定休 |
支払い方法 | 電子マネー可・QRコード決済可(PayPay) |
紹介ページ |
コメント