※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています

【替え玉】150円は高い? 福岡のラーメン店の「替え玉」の価格を比較してみた

当ページのリンクには広告が含まれています。
替え玉比較

どうも、たつとら(@tatsutora6) です。

ボクが住んでいる、ここ福岡では少し前にちょっとした事がニュースになり話題になりました。

福岡の有名なラーメン店「元祖長浜屋」「替え玉」を値上げしたという報道でしたが、値段も今までの100円から200円と2倍になったので驚きました。(現在は150円に値下がりしたそうです)

福岡県民でなければどうでもいい話かもしれませんが、福岡県民にとって「替え玉」が100円から200円に急に値上げするのはちょっと高い気もしますね。

ボクもラーメンは好きでラーメン店に行ったら、ほぼ「替え玉」をします。

なかなか一杯ではお腹いっぱいになることもなく、「替え玉」をすればちょうどいい量になったりする事も多々あります。

また、初めて行ったラーメン店の場合は美味しかったり、気に入ったお店だと「替え玉」をするようにしています。それほど、福岡県民にとっては「替え玉」は重要なメニューなんです。(多分)

それなので、「替え玉」が2倍の値段になったというのは、さすがにニュースにもなるでしょう。

そこで、今回「大体替え玉っていくらぐらいが相場なんだろう?」と疑問に思ったので、福岡にある有名なラーメン店の「替え玉」の価格を調べて比較してみました。

※価格は記事掲載当時の値段です。

CONTENTS

替え玉とは

その前に、そもそも「替え玉」というのは、福岡に住んでいる人以外はあまり聞きなれない言葉だと思います。


「替え玉」の文化は、ほとんど福岡でしか見られず、ボクの地元、同じ九州の長崎でも行っていたラーメン店に「替え玉」はありませんでした。

替え玉について、wikipediaによると

福岡市中央区長浜にある「元祖長浜屋」が発祥の店とされている。食べている間に麺が伸びやすく、そのために少量の麺で提供をし、「替え玉」で麺を追加していくシステムとして考案されたともいわれる。後の博多ラーメンの全国進出とともに各地に広まったともされるが、全国的に見れば、細麺の「博多ラーメン」(長浜ラーメン)を提供する店を中心としたごく一部のサービスである。そして、福岡をはじめとする九州のラーメン店、また九州以外の地域で九州ラーメンや博多ラーメンの店舗であっても、必ずしも替え玉のシステムがある訳ではない。また、昼食時の混雑時には替え玉を行わないという店もある。

関東地方では、九州ラーメンや博多ラーメンの店であっても替え玉のサービスがない店も多い。また、関東では「豚骨ラーメン」が豚骨醤油ラーメンを指す事もあるが、この豚骨醤油ラーメンの店舗で替え玉サービスがある店舗は少数である。

引用:替え玉 – Wikipedia

要は「ラーメンの麺のおかわり」でラーメンが無くなったら、「替え玉」を注文して残ったスープに追加の麺を入れるシステム。

麺を追加するとスープの味が薄くなるので机に置いてある「ラーメンのタレ」を入れて味をつけておかわりを頂きます。(最初から麺にタレが付いているお店もあります)

「替え玉」は、今回ニュースになった「元祖長浜屋」が発祥だったんですね。これは、ボクも知りませんでした。

スポンサーリンク

「替え玉」価格比較

そこで、本題ですが今回調べた有名店は、(取り上げた有名店は独自判断ですのであしからず)

以上の19店を調べてみました。(いずれも本店調べ)

価格帯順に表に並べると

店名替え玉価格看板ラーメン
博多三氣10円やる氣ラーメン(600円)
博多一双100円ラーメン(680円)
秀ちゃんラーメン100円ラーメン(650円)
海鳴食堂100円魚介豚骨ラーメン(720円)
久留米大砲ラーメン130円昔ラーメン(700円)
元祖赤のれん
節ちゃんラーメン
130円ラーメン(580円)
らーめん二男坊150円らーめん (700円)
名島亭150円豚骨ラーメン(600円)
博多元気一杯!!150円ラーメン(800円)
博多らーめんShin Shin150円博多ShinShinらーめん(700円)
一風堂150円白丸元味(750円)
博多一幸舎150円一幸舎ラーメン(700円)
博多だるま150円ラーメン(700円)
八ちゃんラーメン150円ラーメン(700円)
暖暮150円ラーメン(680円)
麺道はなもこし150円濃厚鶏そば(900円)
元祖長浜屋150円ラーメン(550円)
一蘭190円ラーメン(890円)
麺劇場 玄瑛200円玄瑛流ラーメン (900円)

やはり、気になるのは、「博多三氣」の10円ではないでしょうか。

ボクも行ったことありますが、10円玉を出すと本当に「替え玉」が出てきます。(当然ですが)

「替え玉」頼んでも、ほとんどラーメン一杯の値段と変わらないので「替え玉」を何杯も食べたい人にはいいのではないでしょうか。

逆に1番高いのは「麺劇場 玄瑛」の200円

1番多かった価格帯は150円でした。

やはり、100円台のお店が多いので200円となると高いというイメージになりやすいんだと思います。

まとめ

今回調べたお店の「替え玉」の平均額も137円(「博多三氣」の10円が価格を下げたのもありますがだったので、1番多かった150円が大体普通の値段になるのではないでしょうか。

「替え玉」は豚骨ラーメンが主流ですが、福岡だからなのか豚骨ラーメン以外のお店「麺道はなもこし」にも「替え玉」がありましたね。

しかしながら、「替え玉」はラーメンありきですからラーメンが美味しいという事にならないと「替え玉」を注文することにはならないでしょうから、参考程度になればいいかなと思います。

では、また。

 

替え玉比較

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • みなみ さや (id:minami-saya)さん、コメントありがとうございます!
    ある意味重要なニュースですねw
    高くなると気軽に注文出来なくなりますね…

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

CONTENTS