どうも、たつとら(@tatsutora6) です。
今回紹介するお店は、前回行った餃子の居酒屋「弐ノ弐」の後に2軒目として行ったお店「ざいとん警固店」
元々、福岡市東区香椎にあった人気店が警固の方にも少し前にオープンさせたそうでお昼はラーメン店、夜はラーメン居酒屋という営業形態。
そういうことで、ボクも薬院から必死こいて歩いて〆目当てで行ってきました。
福岡で〆のラーメンと言えば豚骨ラーメンがほぼなんでしょうが「ざいとん警固店」は非豚骨系のラーメンが中心のお店で、オープンしたばかりにも関わらず既に人気のお店でしたよ。
この記事はこんな人にオススメ!
・ラーメンで〆つつ、居酒屋としても利用したい方
「ざいとん警固店」へのアクセス
お店の場所は、福岡市中央区警固。
周りには飲食店が多く立ち並んでいてボクが以前訪れた「ヒラコンシェ クラシック」もこの近くにあります。
お店へのアクセスは、西鉄バスの「警固町」のバス停から歩くのが1番近いと思います。
バス停から歩いて2、3分ほどでお店に着きますよ。
駐車場はないので車の場合はコインパーキングを利用しましょう。
非豚骨系とアルコールも豊富な居酒屋メニュー
お店の入り口はラーメン店とは思えない少しオシャレな見た目。
こりゃ知らない人は「何のお店だろうか?」となりますよね。
ただ、知らない人でもわかるようにランチのメニューですがラーメンの写真があるのできっとわかるはず。
写真によると麺の種類は「中華そば」「台湾ラーメン」「博多醤油拉麺」「まぜそば」の4つみたいですね。
確かに非豚骨系でほぼ醤油系のラーメンでしょうか。
◆麺のメニュー
- 中華そば・・・630円
- 台湾ラーメン・・・750円
- 博多醤油拉麺・・・750円
- まぜそば・・・750円
また、同じく店先には夜の居酒屋メニューも小さくあります。
ラーメン居酒屋という事で、アルコールの種類も普通のラーメン店に比べたら豊富。
酒飲みには堪らないんじゃないすかねw
先にメニューの紹介になりますが店内には本日逸品も。
ちょっとしたおつまみなので、〆の事まで考えると2軒目、3軒目にはちょうどいいメニューですね。
スポンサーリンク
カウンター席がずらっと並ぶ店内
店内に入るとすぐにカウンターの席が並び、写真には見えない奥の方にテーブル席があります。
ボクが入ったときは丁度お客さんが出た後だったので真ん中ほどが空いてましたが、
結構入れ替わりでお客さんが来ていて、人気でしたね。
やはりラーメンを頂いている人が多数。
合わせてお酒も飲んでいる人も多くて、居酒屋ついでにラーメンっていう人も多かったのかな?
オープンしたばかりでお祝いも壁にずらっと貼られていましたが、半沢直樹?からもきていましたよw
別の角度からの店内。
店員さんはこの日は4名ほどいましたね。
さっそく席につき注文。
注文した料理と〆
とりあえずアルコールを頼み、
おつまみも。
「鬼おろし」と「かまぼこバター焼き」。
ほぼ素材の味って感じの料理ですが、ちょっとしたおつまみにはこれぐらいがちょうどいいんですよね。
で、結局〆に選んだのはラーメンではなくまぜそばw
(歳のせいか1軒目で意外とお腹が満たされていました…)
見た目シンプルでこのくらいであれば〆でも普通に入るかな?
よく混ぜて食べてみると、魚介の風味が強いんですが意外と塩気が強く辛め。
ニンニクは効いていてガツン!ときますね。
思ったよりも味が強めだったのでもう少し薄めでもいいのかな?とは思いましたが、お酒と一緒に食べたらちょうどいいのかな?
これでお腹もいっぱいになりフィニッシュ。
久々にはしごしましたが、思ったほど食べられなかったなぁ...
こちらは奥さんがいただいた「博多醤油拉麺」
最後に
飲んだ後にたまに食べたくなる〆のラーメン。
福岡では豚骨ラーメンで遅い時間まで開いているお店はたくさんありますが、非豚骨で遅くまで開いているお店はボクが知る限りでは余りないので、あっさりしていて食べやすい麺で〆たい方にはいいかもしれませんね。
ボクみたいな中年で年齢重ねてくると、飲んだ後に豚骨みたいに重い麺は入らないことも多くなってくるので、こういうラーメンで〆るのもアリだと思いますよ。
ボクもまだ食べてない麺があるので、また行ってみようかな。
では、また。
※掲載情報は写真撮影日の情報です。
関連記事
店舗情報
店名 |
ざいとん 警固店 |
住所 | 福岡県福岡市中央区警固2丁目15−20 |
電話番号 | 092-741-0550 |
営業時間 | 11:30~翌3:00 |
店休日 | 不定休(SNSにて告知) |
紹介ページ | https://www.instagram.com/zaiton_kegoten/ |
オススメ度(個人的評価) ※10段階評価 | ☆☆☆☆☆☆(6) |
スポンサーリンク